「rickshaw」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rickshawの意味と使い方
「rickshaw」は「人力車」という意味の名詞です。人が引いて乗客を運ぶ二輪の乗り物で、主に19世紀後半から20世紀にかけてアジアの都市で交通手段として広く普及しました。現在では観光用として利用されることが多いです。
rickshaw
意味人力車
意味人力車
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rickshawを使ったフレーズ一覧
「rickshaw」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ride a rickshaw(人力車に乗る)
pull a rickshaw(人力車を引く)
rickshaw driver(人力車夫)
rickshaw stand(人力車乗り場)
rickshaw ride(人力車の乗車)
pull a rickshaw(人力車を引く)
rickshaw driver(人力車夫)
rickshaw stand(人力車乗り場)
rickshaw ride(人力車の乗車)
rickshawを含む例文一覧
「rickshaw」を含む例文を一覧で紹介します。
I hired a rickshaw to take me to the market.
(市場まで人力車を雇った)
The rickshaw driver pedaled tirelessly through the crowded streets.
(人力車の運転手は、混雑した通りを疲れを知らずにペダルを漕いだ)
We enjoyed a leisurely ride in a rickshaw, taking in the sights.
(人力車でゆっくりと景色を眺めながら楽しんだ)
The rickshaw is a common mode of transportation in many Asian countries.
(人力車は、多くのアジア諸国で一般的な交通手段である)
She haggled with the rickshaw puller over the fare.
(彼女は人力車の車夫と運賃について交渉した)
英単語「rickshaw」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。