「vat」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
vatの意味と使い方
「vat」は「大桶」という意味の名詞です。液体を貯蔵するための大きな容器を指し、特に醸造や染色などに使われるものを指します。
vat
意味大きな容器、貯蔵槽、醸造槽
意味大きな容器、貯蔵槽、醸造槽
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
vatを使ったフレーズ一覧
「vat」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
large vat(大きな容器)
chemical vat(化学用タンク)
fermentation vat(発酵槽)
vat of wine(ワインの樽)
vat cleaning(タンク清掃)
storage vat(貯蔵タンク)
chemical vat(化学用タンク)
fermentation vat(発酵槽)
vat of wine(ワインの樽)
vat cleaning(タンク清掃)
storage vat(貯蔵タンク)
vatを含む例文一覧
「vat」を含む例文を一覧で紹介します。
The wine was aged in oak vats.
(ワインはオーク樽で熟成された)
The company uses large vats to dye fabric.
(その会社は布を染めるのに大きな槽を使用する)
They stored the chemicals in a vat.
(彼らは化学物質を槽に保管した)
The farmer used a vat to collect milk.
(農夫は牛乳を集めるのに桶を使った)
The brewery has several fermentation vats.
(その醸造所にはいくつかの発酵槽がある)
英単語「vat」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。