lv4. 難級英単語

「tripwire」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

tripwire」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

tripwireの意味と使い方

「tripwire」は「つまずき線」という意味の名詞です。本来は、歩行者がつまずいてしまうように張られた細いワイヤーのことですが、転じて、予期せぬ問題や危険を引き起こす可能性のある、些細な出来事や状況を指す比喩的な表現としても使われます。

tripwire
意味監視線、罠、誘い、きっかけ
発音記号/tɹˈɪpwa‍ɪ‍ə/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

tripwireを使ったフレーズ一覧

「tripwire」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

tripwire(地雷、障害物)
set a tripwire(地雷を仕掛ける)
trigger a tripwire(地雷を踏む)
act as a tripwire(障害物となる)
avoid the tripwire(障害物を避ける)
a political tripwire(政治的な火種)
a security tripwire(安全保障上の障害)
スポンサーリンク

tripwireを含む例文一覧

「tripwire」を含む例文を一覧で紹介します。

The new policy is a potential tripwire for employee morale.
(新しい方針は、従業員の士気を低下させる潜在的な引き金となりうる)

The slightest mistake could set off the tripwire and alert the enemy.
(ほんのわずかなミスが引き金となり、敵に警戒される可能性がある)

He carefully avoided saying anything that might act as a tripwire.
(彼は、引き金となりうるようなことは何も言わないように注意深く避けた)

The company’s financial situation is a tripwire for investors.
(その会社の財政状況は、投資家にとって危険な兆候だ)

The controversial statement acted as a tripwire, sparking widespread protests.
(その物議を醸す発言は引き金となり、広範囲にわたる抗議を引き起こした)

英単語「tripwire」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク