「morale」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
moraleの意味・品詞・使い方
「morale」は「士気」という意味の名詞です。集団やチームの精神的な状態ややる気を指します。例えば、「boost morale(士気を高める)」や「morale of the team(チームの士気)」のように使います。
意味士気
品詞名詞
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
moraleを使った例文一覧
Low morale can affect productivity.
低い士気は生産性に影響を与えることがある。
Her encouragement lifted my morale.
彼女の励ましは私の士気を高めた。
Good leadership improves employee morale.
優れたリーダーシップは従業員の士気を高める。
The team’s morale was high after the win.
チームは勝利した後、士気が高かった。
Troop morale soared after the successful mission in hostile territory.
敵地での任務が成功した後、部隊の士気は急上昇した。
The company’s cost-cutting measures had the unintended effect of reducing employee morale.
会社のコスト削減策は、従業員の士気減少という予期せぬ結果をもたらした。
The sociologist says companies need to cut costs, but more importantly, they should focus on improving employee morale.
その社会学者は、企業はコストを削減する必要があるが、それよりも重要なのは従業員の士気向上に注力すべきだと述べている。
英単語「morale」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。