「trams」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tramsの意味と使い方
tramsは「路面電車」という意味の名詞です。都市部などで道路上に敷設されたレールの上を走る公共交通機関を指します。バスや地下鉄と並ぶ移動手段として、多くの都市で利用されています。
trams
意味路面電車、市電
意味路面電車、市電
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tramsを使ったフレーズ一覧
「trams」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
trams in the city(市内の路面電車)
trams on tracks(線路上の路面電車)
trams running late(遅れている路面電車)
trams during rush hour(ラッシュ時の路面電車)
trams in Europe(ヨーロッパの路面電車)
trams for tourists(観光客用路面電車)
trams on tracks(線路上の路面電車)
trams running late(遅れている路面電車)
trams during rush hour(ラッシュ時の路面電車)
trams in Europe(ヨーロッパの路面電車)
trams for tourists(観光客用路面電車)
tramsを含む例文一覧
「trams」を含む例文を一覧で紹介します。
Trams are a popular mode of transport in many cities.
(路面電車は多くの都市で人気の交通手段です)
I saw several trams running along the street.
(通りを走る路面電車を何台か見ました)
The city is planning to expand its tram network.
(市は路面電車網の拡大を計画しています)
We took the trams to get to the museum.
(私たちは博物館に行くために路面電車に乗りました)
The trams were delayed due to the heavy snow.
(大雪のため、路面電車が遅延しました)
英単語「trams」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。