「subtle」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subtleの意味と使い方
「subtle」は「微妙な、捉えにくい」という意味の形容詞です。微細で感知しにくいニュアンスや、巧妙で理解しづらい差異を表します。感覚や知性によって注意深く観察しなければ認識できないような、繊細な性質を指す言葉として用いられます。
意味微妙な、かすかな、巧妙な、繊細な
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subtleを使ったフレーズ一覧
「subtle」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
subtle hint(ほのめかし)
subtle changes(わずかな変化)
subtle art(繊細な芸術)
subtle flavor(ほのかな風味)
subtle nuances(微妙なニュアンス)
subtle manipulation(巧妙な操作)
subtle pressure(穏やかな圧力)
subtle smile(ほのかな笑み)
subtle approach(慎重なアプローチ)
subtleを含む例文一覧
「subtle」を含む例文を一覧で紹介します。
There’s a subtle difference between the two shades of blue.
(その2つの青の色合いには微妙な違いがある)
She gave him a subtle hint about what she wanted.
(彼女は彼に何が欲しいかについてそれとなくヒントを与えた)
The flavor of the soup was subtle and delicate.
(そのスープの風味は繊細でデリケートだった)
He made a subtle change to the design, which improved it greatly.
(彼はデザインに微妙な変更を加え、それが大幅に改善された)
Her acting was very subtle and nuanced.
(彼女の演技は非常に繊細でニュアンスに富んでいた)
The advertisement used a subtle approach to persuade customers.
(その広告は顧客を説得するために巧妙なアプローチを用いた)
英単語「subtle」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。