「starve」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
starveの意味と使い方
「starve」は「飢える、餓死する」という意味の動詞です。食料が不足して苦しむ状態や、栄養失調で死に至る状況を表します。比喩的には、必要不可欠なものを奪われて苦しむことも意味します。
意味飢える、餓死する、渇望する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
starveを使ったフレーズ一覧
「starve」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
starving artist(貧しい芸術家)
starve for attention(かまってほしい)
starve oneself(自らを餓えさせる)
starve out(締め出す)
starveを含む例文一覧
「starve」を含む例文を一覧で紹介します。
I’m starving.
(私はお腹がペコペコだ)
The refugees starved for weeks.
(難民たちは数週間飢えに苦しんだ)
Don’t let your plants starve.
(植物を枯らさないようにしなさい)
He starved himself to lose weight.
(彼は体重を落とすために自分を飢えさせた)
The drought caused many animals to starve.
(干ばつによって多くの動物が飢えた)
The poor family starved during the winter.
(貧しい家族は冬の間飢えに苦しんだ)
She felt starved for affection.
(彼女は愛情に飢えていた)
The artist starved in a garret.
(その芸術家は屋根裏部屋で飢えに苦しんだ)
We starved ourselves of sleep to finish the project.
(私たちはプロジェクトを終わらせるために睡眠を犠牲にした)
The neglected child starved for attention.
(無視された子供は愛情に飢えていた)
The economy is starving for investment.
(経済は投資を必要としている)
The company is starving for talent.
(その会社は人材不足だ)
The project is starving for resources.
(そのプロジェクトは資源不足だ)
He starved his ambition for years.
(彼は長年自分の野心を抑えていた)
英単語「starve」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。