「spikes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spikesの意味と使い方
「spikes」は「スパイク」という意味の名詞です。主に、靴底などに付いた突起物や、グラフなどの急上昇部分を指します。また、電気信号の尖った波形や、髪の毛を逆立てたスタイルも意味します。文脈によって様々な対象物を表します。
spikes
意味急増、とげ、スパイク
意味急増、とげ、スパイク
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spikesを使ったフレーズ一覧
「spikes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spikes in sales(売上急増)
price spikes(価格高騰)
spikes in infections(感染者急増)
data spikes(データ急増)
spikes in popularity(人気急上昇)
spikes in crime(犯罪急増)
spikes in anxiety(不安の急増)
spikes in energy(エネルギー急増)
spikes in interest(関心の急増)
spikes in usage(利用急増)
price spikes(価格高騰)
spikes in infections(感染者急増)
data spikes(データ急増)
spikes in popularity(人気急上昇)
spikes in crime(犯罪急増)
spikes in anxiety(不安の急増)
spikes in energy(エネルギー急増)
spikes in interest(関心の急増)
spikes in usage(利用急増)
spikesを含む例文一覧
「spikes」を含む例文を一覧で紹介します。
The spikes on the shoes improve grip.
(靴のスパイクはグリップ力を高める)
Spike in prices worries consumers.
(価格の急上昇が消費者を心配させる)
The spikes on the cactus protect it.
(サボテンのトゲはそれを守る)
He hit spikes in the volleyball game.
(彼はバレーボールの試合でスパイクを打った)
英単語「spikes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。