「sizable」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sizableの意味と使い方
「sizable」は「かなり大きな、相当な」という意味の形容詞です。物の大きさや量、程度がかなりの規模であることを表し、肯定的にも中立的にも使われます。日常的に使いやすい単語です。
sizable
意味かなり大きい、相当な大きさの、かなりの
意味かなり大きい、相当な大きさの、かなりの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sizableを使ったフレーズ一覧
「sizable」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a sizable amount(かなりの量)
a sizable portion(かなりの部分)
a sizable chunk(かなりの塊)
a sizable investment(かなりの投資)
a sizable increase(かなりの増加)
a sizable debt(かなりの借金)
a sizable company(かなりの規模の会社)
a sizable crowd(かなりの群衆)
a sizable portion of the population(人口のかなりの部分)
a sizable portion of the budget(予算のかなりの部分)
a sizable portion(かなりの部分)
a sizable chunk(かなりの塊)
a sizable investment(かなりの投資)
a sizable increase(かなりの増加)
a sizable debt(かなりの借金)
a sizable company(かなりの規模の会社)
a sizable crowd(かなりの群衆)
a sizable portion of the population(人口のかなりの部分)
a sizable portion of the budget(予算のかなりの部分)
sizableを含む例文一覧
「sizable」を含む例文を一覧で紹介します。
A sizable portion of the budget was allocated to marketing.
(予算のかなりの部分がマーケティングに割り当てられました)
He has a sizable collection of vintage cars.
(彼はかなりの数のヴィンテージカーを所有しています)
The company made a sizable profit last quarter.
(その会社は前四半期にかなりの利益を上げました)
We need to make a sizable dent in our debt.
(私たちは借金をかなりの額減らす必要があります)
The restaurant offers a sizable menu with many options.
(そのレストランは多くの選択肢があるかなりの量のメニューを提供しています)
英単語「sizable」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。