「signage」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
signageの意味と使い方
signageは「表示物」という意味の名詞です。看板、標識、案内表示、広告板など、情報を伝えるために設置される様々な視覚的な表示物を包括的に指します。これらは、公共の場での道案内や注意喚起、店舗での商品情報やブランドイメージの伝達、イベントでの案内など、多岐にわたる目的で使用されます。効果的なサイネージは、視認性が高く、分かりやすいデザインであることが重要です。
signage
意味案内表示、標識、看板、情報伝達、視覚的指示
意味案内表示、標識、看板、情報伝達、視覚的指示
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
signageを使ったフレーズ一覧
「signage」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
signage(案内表示)
wayfinding signage(道案内表示)
digital signage(デジタルサイネージ)
directional signage(案内標識)
safety signage(安全表示)
informational signage(情報表示)
emergency signage(非常用表示)
exit signage(出口表示)
regulatory signage(規制標識)
warning signage(警告表示)
wayfinding signage(道案内表示)
digital signage(デジタルサイネージ)
directional signage(案内標識)
safety signage(安全表示)
informational signage(情報表示)
emergency signage(非常用表示)
exit signage(出口表示)
regulatory signage(規制標識)
warning signage(警告表示)
signageを含む例文一覧
「signage」を含む例文を一覧で紹介します。
The new signage clearly indicates the entrance.
(新しい案内表示が入り口を明確に示しています)
The store’s signage is very attractive.
(その店の看板はとても魅力的です)
We need to update the signage in the building.
(建物の案内表示を更新する必要があります)
Good signage is essential for a successful event.
(良い案内表示は、成功するイベントに不可欠です)
The signage at the airport was confusing.
(空港の案内表示は分かりにくかったです)
英単語「signage」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。