lv2. 中級英単語

「confusing」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

confusing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

confusingの意味と使い方

confusingは「分かりにくい、混乱させる」という意味の形容詞です。何かが複雑で理解しづらく、混乱を招く状態や状況を表します。例として、複雑な指示や曖昧な説明、矛盾する情報などは「confusing」と表現できます。 理解を妨げ、迷いや戸惑いを生じさせるものを指し、対象となるのは情報、状況、人物など多岐に渡ります。

confusing
意味分かりにくい、混乱させる、曖昧な、複雑な、紛らわしい
発音記号/kənˈfjuzɪŋ/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

confusingを使ったフレーズ一覧

「confusing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

confusing instructions(分かりにくい指示)
a confusing situation(紛らわしい状況)
confusing explanation(分かりにくい説明)
confusing message(分かりにくいメッセージ)
confusing directions(分かりにくい道案内)
confusing to understand(理解するのが難しい)
スポンサーリンク

confusingを含む例文一覧

「confusing」を含む例文を一覧で紹介します。

The instructions are confusing to me.
(その説明は私には混乱させる)

This math problem is really confusing.
(この数学の問題は本当に分かりにくい)

She gave a confusing answer.
(彼女は混乱させる答えをした)

The movie plot was confusing and hard to follow.
(映画の筋が混乱していて理解しにくかった)

I found the directions confusing.
(その道案内は分かりにくかった)

The confusing signals caused an accident.
(混乱する信号が事故を引き起こした)

His explanation was confusing at first.
(彼の説明は最初は分かりにくかった)

The confusing layout made it hard to find the exit.
(混乱した構造のせいで出口が見つけにくかった)

She felt confused by the confusing rules.
(彼女は混乱するルールに戸惑った)

This confusing situation needs to be clarified.
(この混乱した状況は明確にする必要がある)

英単語「confusing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク