「ratios」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ratiosの意味と使い方
「ratios」は「比率」という意味の名詞です。二つ以上の数量の関係を表し、割合や比較を示す際に用いられます。数学、科学、経済学など様々な分野で活用され、データの分析や解釈に不可欠です。
ratios
意味比率、割合、比
意味比率、割合、比
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ratiosを使ったフレーズ一覧
「ratios」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ratios of A to B(AのBに対する比率)
debt-to-equity ratios(負債資本比率)
price-to-earnings ratios(株価収益率)
profit ratios(利益率)
financial ratios(財務指標)
current ratios(流動比率)
quick ratios(当座比率)
leverage ratios(レバレッジ比率)
coverage ratios(インタレスト・カバレッジ・レシオ)
key ratios(主要な比率)
debt-to-equity ratios(負債資本比率)
price-to-earnings ratios(株価収益率)
profit ratios(利益率)
financial ratios(財務指標)
current ratios(流動比率)
quick ratios(当座比率)
leverage ratios(レバレッジ比率)
coverage ratios(インタレスト・カバレッジ・レシオ)
key ratios(主要な比率)
ratiosを含む例文一覧
「ratios」を含む例文を一覧で紹介します。
The ratios show a financial trend.
(比率は財務の傾向を示している)
We calculated the ratios for the experiment.
(実験の比率を計算した)
Profit and loss ratios are important.
(利益と損失の比率は重要だ)
The ratios between ingredients must be exact.
(材料間の比率は正確でなければならない)
英単語「ratios」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。