「ragtime」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ragtimeの意味と使い方
ragtimeは「ラグタイム」という意味の名詞です。19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカで流行した、シンコペーション(シンコペーションとは、本来弱く発音されるべき拍を強く発音したり、逆に強く発音されるべき拍を弱く発音したりするリズム技法のことです)を多用したピアノ音楽の一種です。スコット・ジョプリンが代表的な作曲家として知られています。
ragtime
意味ラグタイム、軽快なピアノ音楽、初期ジャズ
意味ラグタイム、軽快なピアノ音楽、初期ジャズ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ragtimeを使ったフレーズ一覧
「ragtime」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ragtime music(ラグタイム音楽)
a ragtime beat(ラグタイムのリズム)
play ragtime(ラグタイムを演奏する)
listen to ragtime(ラグタイムを聴く)
classic ragtime(クラシックなラグタイム)
upbeat ragtime(アップテンポなラグタイム)
a ragtime beat(ラグタイムのリズム)
play ragtime(ラグタイムを演奏する)
listen to ragtime(ラグタイムを聴く)
classic ragtime(クラシックなラグタイム)
upbeat ragtime(アップテンポなラグタイム)
ragtimeを含む例文一覧
「ragtime」を含む例文を一覧で紹介します。
He played a lively ragtime tune on the piano.
(彼はピアノで陽気なラグタイムの曲を演奏した)
She loves listening to old ragtime music.
(彼女は古いラグタイム音楽を聴くのが大好きだ)
The band specializes in ragtime and Dixieland jazz.
(そのバンドはラグタイムとディキシーランドジャズを専門としている)
The movie soundtrack featured a lot of ragtime music.
(その映画のサウンドトラックにはたくさんのラグタイム音楽が使われていた)
英単語「ragtime」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。