「pensive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pensiveの意味と使い方
「pensive」は「物思いに沈んだ」「考え込んでいる」という意味の形容詞です。何かについて深く考え、しばしば少し悲しげな表情や静かな様子を表します。
pensive
意味物思いにふける、考え込む、憂鬱げな
意味物思いにふける、考え込む、憂鬱げな
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pensiveを使ったフレーズ一覧
「pensive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pensive mood(物思いにふける気分)
a pensive look(思慮深い表情)
lost in pensive thought(物思いに沈んでいる)
a pensive silence(物思いに沈んだ静寂)
pensive contemplation(物思いにふける熟考)
a pensive look(思慮深い表情)
lost in pensive thought(物思いに沈んでいる)
a pensive silence(物思いに沈んだ静寂)
pensive contemplation(物思いにふける熟考)
pensiveを含む例文一覧
「pensive」を含む例文を一覧で紹介します。
She sat by the window, looking pensive.
(彼女は窓際に座って物思いにふけっていた)
He became pensive after hearing the news.
(彼はその知らせを聞いて物思いに沈んだ)
A pensive expression crossed her face.
(彼女の顔に物思いの表情が浮かんだ)
He was pensive about his future.
(彼は将来について考え込んでいた)
英単語「pensive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。