「morass」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
morassの意味と使い方
「morass」は「ぬかるみ」や「困難な状況」という意味の名詞です。文字通り泥沼のような地形を指すほか、比喩的に複雑で抜け出しにくい問題や混乱した状態を表現する際に用いられます。
morass
意味沼地、湿地、困難な状況、窮地
意味沼地、湿地、困難な状況、窮地
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
morassを使ったフレーズ一覧
「morass」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a morass of details(詳細の泥沼)
a political morass(政治的泥沼)
a legal morass(法的な泥沼)
a financial morass(財政的泥沼)
a bureaucratic morass(官僚主義の泥沼)
stuck in a morass(泥沼にはまる)
wade through a morass(泥沼をかき分ける)
a political morass(政治的泥沼)
a legal morass(法的な泥沼)
a financial morass(財政的泥沼)
a bureaucratic morass(官僚主義の泥沼)
stuck in a morass(泥沼にはまる)
wade through a morass(泥沼をかき分ける)
morassを含む例文一覧
「morass」を含む例文を一覧で紹介します。
The company found itself in a financial morass.
(その会社は財政的な泥沼に陥っていた)
The political situation became a morass of conflicting interests.
(政治状況は利害の対立する泥沼と化した)
He was stuck in a morass of debt.
(彼は借金の泥沼にはまっていた)
Navigating the legal morass took years.
(法的な泥沼を乗り越えるのに何年もかかった)
The project devolved into a bureaucratic morass.
(そのプロジェクトは官僚的な泥沼に陥った)
英単語「morass」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。