「misstatement」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
misstatementの意味と使い方
「misstatement」は「誤った陳述」という意味の名詞です。事実や意見を間違って述べることを指し、意図的でない場合も含まれます。報告書や公式文書での不正確な記述や、発言内容の誤解を招く表現に用いられます。
misstatement
意味誤った記述、誤報、虚偽、言い間違い
意味誤った記述、誤報、虚偽、言い間違い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
misstatementを使ったフレーズ一覧
「misstatement」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
material misstatement(重大な虚偽表示)
intentional misstatement(意図的な虚偽表示)
unintentional misstatement(意図しない虚偽表示)
correct a misstatement(虚偽表示を訂正する)
discover a misstatement(虚偽表示を発見する)
report a misstatement(虚偽表示を報告する)
avoid misstatement(虚偽表示を避ける)
significant misstatement(重要な虚偽表示)
financial misstatement(財務諸表の虚偽表示)
accounting misstatement(会計上の虚偽表示)
intentional misstatement(意図的な虚偽表示)
unintentional misstatement(意図しない虚偽表示)
correct a misstatement(虚偽表示を訂正する)
discover a misstatement(虚偽表示を発見する)
report a misstatement(虚偽表示を報告する)
avoid misstatement(虚偽表示を避ける)
significant misstatement(重要な虚偽表示)
financial misstatement(財務諸表の虚偽表示)
accounting misstatement(会計上の虚偽表示)
misstatementを含む例文一覧
「misstatement」を含む例文を一覧で紹介します。
The auditor identified a material misstatement in the financial report.
(監査人は財務報告書に重要な虚偽表示を発見した)
Any misstatement of fact in the application will lead to its rejection.
(申請書における事実のいかなる誤記も却下につながる)
He later corrected his misstatement about the project timeline.
(彼は後にプロジェクトのタイムラインに関する誤った記述を訂正した)
The company claimed the misstatement was unintentional.
(会社はその誤記は意図的ではなかったと主張した)
Such a misstatement could have serious legal consequences.
(そのような虚偽表示は重大な法的結果を招く可能性がある)
英単語「misstatement」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。