「measles」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
measlesの意味と使い方
measlesは「はしか」という意味の名詞です。はしかは、麻疹ウイルスによって引き起こされる感染症で、発熱、咳、鼻水、結膜炎などの症状が現れ、その後全身に発疹が出ます。非常に感染力が強く、空気感染で広がります。
意味麻疹、はしか
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
measlesを使ったフレーズ一覧
「measles」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
measles symptoms(はしかの症状)
measles vaccine(はしかワクチン)
measles infection(はしか感染)
measles immunity(はしか免疫)
contract measles(はしかにかかる)
measlesを含む例文一覧
「measles」を含む例文を一覧で紹介します。
Measles is a highly contagious disease.
(麻疹は非常に感染力の強い病気です)
The measles vaccine is very effective.
(麻疹ワクチンは非常に効果的です)
Many children have been vaccinated against measles.
(多くの子供たちが麻疹の予防接種を受けています)
There was an outbreak of measles in the community.
(地域で麻疹の集団発生がありました)
Symptoms of measles include fever and a rash.
(麻疹の症状には発熱と発疹が含まれます)
He had measles as a child.
(彼は子供の頃に麻疹にかかりました)
The doctor diagnosed her with measles.
(医者は彼女を麻疹と診断しました)
Public health officials are monitoring the measles situation.
(公衆衛生当局は麻疹の状況を監視しています)
It’s important to get vaccinated to prevent measles.
(麻疹を防ぐためには予防接種を受けることが重要です)
Measles can be serious for young children.
(麻疹は幼い子供にとって重篤になる可能性があります)
英単語「measles」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。