lv4. 難級英単語

「manus」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

manus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

manusの意味と使い方

「manus」は「手」という意味の名詞です。ラテン語に由来し、英語では「manual(手作りの、手引き)」や「manufacture(製造する)」などの単語に見られます。手で扱うものや、手作業に関連する事柄を表す際に使われることがあります。

manus
意味手、手で書く、手稿、マニュアル、手作業
発音記号/ˈmeɪnɪs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

manusを使ったフレーズ一覧

「manus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

manus manuscript(手稿、写本)
ancient manus(古代の手稿)
manus text(手稿テキスト)
manus evidence(手稿資料)
manus collection(手稿コレクション)
study of manus(手稿研究)
スポンサーリンク

manusを含む例文一覧

「manus」を含む例文を一覧で紹介します。

The manus is the part of the hand farthest from the elbow.
(マヌスは肘から最も遠い手の部分だ)

In anatomy, the manus contains the fingers.
(解剖学で、マヌスは指を含む)

Primates have a highly flexible manus.
(霊長類は非常に柔軟なマヌスを持つ)

The manus plays a key role in grasping objects.
(マヌスは物をつかむ上で重要な役割を果たす)

In fossils, the manus can reveal evolutionary traits.
(化石では、マヌスが進化の特徴を示すことがある)

The surgeon studied the manus before the operation.
(外科医は手術前にマヌスを調べた)

英単語「manus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク