「lockout」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lockoutの意味と使い方
「lockout」は「締め出し」という意味の名詞です。労働争議において、雇用主が労働者のストライキに対抗して、工場や事業所への立ち入りを禁止する措置を指します。また、コンピューターシステムや機械などが、不正アクセスや誤操作を防ぐために一時的に機能停止する状態を指すこともあります。
lockout
意味閉鎖、締め出し、ロックアウト
意味閉鎖、締め出し、ロックアウト
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lockoutを使ったフレーズ一覧
「lockout」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lockout(閉鎖、操業停止)
lockout period(ロックアウト期間)
lockout mechanism(ロックアウト機構)
lockout tagout(ロックアウト・タグアウト)
lockout device(ロックアウト装置)
lockout alarm(ロックアウト警報)
lockout procedure(ロックアウト手順)
lockout prevention(ロックアウト防止)
lockout switch(ロックアウトスイッチ)
lockout mode(ロックアウトモード)
lockout period(ロックアウト期間)
lockout mechanism(ロックアウト機構)
lockout tagout(ロックアウト・タグアウト)
lockout device(ロックアウト装置)
lockout alarm(ロックアウト警報)
lockout procedure(ロックアウト手順)
lockout prevention(ロックアウト防止)
lockout switch(ロックアウトスイッチ)
lockout mode(ロックアウトモード)
lockoutを含む例文一覧
「lockout」を含む例文を一覧で紹介します。
The factory faced a lockout after the strike.
(工場はストライキ後に閉鎖に直面した)
Workers were locked out of the building.
(労働者は建物に入れなかった)
The lockout lasted for two weeks.
(閉鎖は2週間続いた)
Negotiations ended the lockout.
(交渉によって閉鎖は終了した)
A lockout can affect local businesses.
(閉鎖は地域のビジネスに影響を与える)
The union called a lockout to pressure management.
(労働組合は経営陣に圧力をかけるため閉鎖を行った)
英単語「lockout」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。