「justices」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
justicesの意味と使い方
「justices」は「正義、公正、裁判官」という意味の名詞です。justiceの複数形で、正義の概念や公正さ、または裁判官たちを指します。文脈によって意味が異なり、抽象的な概念を表すことも、具体的な人々を指すこともあります。法律や裁判に関連する場面でよく用いられる単語です。
justices
意味正義、公正、司法、判事
意味正義、公正、司法、判事
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
justicesを使ったフレーズ一覧
「justices」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
justices of the peace(治安判事)
Supreme Court justices(最高裁判所判事)
chief justice(最高裁判所長官)
associate justice(最高裁判所判事)
justices of the peace act(治安判事法)
justices of the peace court(治安判事裁判所)
justices of the peace commission(治安判事委員会)
justices of the peace appointment(治安判事任命)
justices of the peace duties(治安判事の職務)
justices of the peace qualifications(治安判事の資格)
Supreme Court justices(最高裁判所判事)
chief justice(最高裁判所長官)
associate justice(最高裁判所判事)
justices of the peace act(治安判事法)
justices of the peace court(治安判事裁判所)
justices of the peace commission(治安判事委員会)
justices of the peace appointment(治安判事任命)
justices of the peace duties(治安判事の職務)
justices of the peace qualifications(治安判事の資格)
justicesを含む例文一覧
「justices」を含む例文を一覧で紹介します。
The justices agreed on the verdict.
(裁判官たちは判決に合意した)
Supreme Court justices have lifetime appointments.
(最高裁判所の裁判官は終身任命されている)
The justices discussed the constitutional case.
(裁判官たちは憲法訴訟について議論した)
All justices must remain impartial.
(すべての裁判官は公平でなければならない)
The justices’ decision was widely debated.
(裁判官たちの決定は広く議論された)
She aspires to become one of the justices.
(彼女は裁判官の一人になることを目指している)
英単語「justices」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。