「jar」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
jarの意味と使い方
「jar」は「広口瓶」という意味の名詞です。食品や液体などを保存するための、口が広く開いたガラスや陶器製の容器を指します。動詞としては、「(神経などを)逆なでする、不快にさせる」という意味もあります。
jar
意味瓶、壺、ジャー、容器
意味瓶、壺、ジャー、容器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
jarを使ったフレーズ一覧
「jar」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a jar of ~(~の瓶)
in a jar(瓶の中に)
put ~ in a jar(~を瓶に入れる)
open a jar(瓶を開ける)
a cookie jar(クッキーの瓶)
a pickle jar(ピクルスの瓶)
a jam jar(ジャムの瓶)
break a jar(瓶を割る)
a mason jar(メイソンジャー)
jar of honey(蜂蜜の瓶)
in a jar(瓶の中に)
put ~ in a jar(~を瓶に入れる)
open a jar(瓶を開ける)
a cookie jar(クッキーの瓶)
a pickle jar(ピクルスの瓶)
a jam jar(ジャムの瓶)
break a jar(瓶を割る)
a mason jar(メイソンジャー)
jar of honey(蜂蜜の瓶)
jarを含む例文一覧
「jar」を含む例文を一覧で紹介します。
I need a jar of pickles.
(ピクルスの瓶が欲しい)
She opened the jar with a twist.
(彼女はひねって瓶を開けた)
The cookies were stored in a glass jar.
(クッキーはガラス瓶に保存されていた)
He filled the jar with coins.
(彼は瓶を硬貨で満たした)
英単語「jar」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。