「hint」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hintの意味と使い方
「hint」は「それとなく知らせること、手がかり」という意味の名詞です。また、「それとなく知らせる、ほのめかす」という意味の動詞でもあります。問題解決や理解を助けるために、直接的な表現を避け、間接的に情報を伝える際に用いられます。
hint
意味ヒント、手がかり、示唆、ほのめかし、コツ
意味ヒント、手がかり、示唆、ほのめかし、コツ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hintを使ったフレーズ一覧
「hint」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hint at something(何かをほのめかす)
give someone a hint(誰かにヒントを与える)
drop a hint(さりげなくヒントを言う)
take a hint(ヒントを理解する)
have a hint of something(少し~の味がする/香りがする)
follow a hint(ヒントに従う)
get a hint(ヒントを得る)
need a hint(ヒントが必要だ)
a hint of suspicion(わずかな疑い)
a helpful hint(役に立つヒント)
the slightest hint(ほんの少しの兆候)
a broad hint(はっきりとしたヒント)
pick up a hint(ヒントを察する)
catch a hint(ヒントを聞き取る)
offer a hint(ヒントを提供する)
provide a hint(ヒントを与える)
give someone a hint(誰かにヒントを与える)
drop a hint(さりげなくヒントを言う)
take a hint(ヒントを理解する)
have a hint of something(少し~の味がする/香りがする)
follow a hint(ヒントに従う)
get a hint(ヒントを得る)
need a hint(ヒントが必要だ)
a hint of suspicion(わずかな疑い)
a helpful hint(役に立つヒント)
the slightest hint(ほんの少しの兆候)
a broad hint(はっきりとしたヒント)
pick up a hint(ヒントを察する)
catch a hint(ヒントを聞き取る)
offer a hint(ヒントを提供する)
provide a hint(ヒントを与える)
hintを含む例文一覧
「hint」を含む例文を一覧で紹介します。
Can you give me a hint?
(ヒントをいただけますか?)
I need a hint to solve this puzzle.
(このパズルを解くヒントが必要です)
She dropped a hint about her birthday.
(彼女は誕生日のことをそれとなくほのめかした)
He hinted at his resignation.
(彼は辞任をそれとなく示唆した)
There’s a hint of sadness in his voice.
(彼の声にはかすかな悲しみが感じられる)
The detective found a crucial hint.
(探偵は決定的な手がかりを見つけた)
Are you hinting that I should leave?
(私が去るべきだとほのめかしているのですか?)
I picked up a hint from his words.
(彼の言葉からヒントを得た)
Don’t give away the hint!
(ヒントをばらさないで!)
英単語「hint」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。