lv4. 難級英単語

「headless」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

headless」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

headlessの意味と使い方

「headless」は「頭のない」という意味の形容詞です。文字通り頭部が欠けている状態や、リーダーや指導者が不在で統率が取れていない状況を指す場合に使われます。コンピューター用語では、ディスプレイやユーザーインターフェースがないシステムを意味することもあります。

headless
意味頭のない、先頭のない、無秩序な
発音記号/ˈhɛdɫəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

headlessを使ったフレーズ一覧

「headless」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

headless chicken(頭のない鶏、慌てふためく人)
headless system(統制のないシステム)
headless mode(無頭モード、操作なしモード)
headless browser(ヘッドレスブラウザ)
headless operation(自動運転・無人操作)
running headless(無人で稼働する)
スポンサーリンク

headlessを含む例文一覧

「headless」を含む例文を一覧で紹介します。

He felt like a headless chicken running around the office.
(彼はオフィスを駆け回る首のないニワトリのようだと感じた)

The headless CMS allows for flexible content management.
(ヘッドレスCMSは柔軟なコンテンツ管理を可能にする)

The headless horseman is a classic horror trope.
(首なし騎士は古典的なホラーの決まり文句だ)

The headless design of the server rack saves space.
(サーバーラックのヘッドレス設計はスペースを節約する)

She was so shocked she felt headless for a moment.
(彼女はショックで一瞬、頭がもぎ取られたような気分になった)

英単語「headless」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク