lv4. 難級英単語

「haps」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

haps」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hapsの意味と使い方

「haps」は「偶然の出来事」や「幸運」という意味の名詞の古風な形です。予期せぬ良いことや運命の巡り合わせを指し、日常会話ではあまり使われませんが文学的表現として残っています。

haps
意味偶然、出来事、成り行き
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hapsを使ったフレーズ一覧

「haps」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

by haps(偶然に)
happen by haps(偶然に起こる)
good haps(幸運な出来事)
ill haps(不運な出来事)
come by haps(偶然手に入れる)
without haps(偶然なしで)
スポンサーリンク

hapsを含む例文一覧

「haps」を含む例文を一覧で紹介します。

It’s all about the haps and mishaps of life.
(人生の出来事や失敗談ばかりだ)

What are the latest haps?
(最近の出来事は何?)

He’s always up to some haps.
(彼はいつも何か企んでいる)

We’ll see what the haps bring.
(成り行きを見守ろう)

The haps of the day were uneventful.
(その日の出来事は何もなかった)

英単語「haps」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク