lv4. 難級英単語

「grosbeak」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

grosbeak」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

grosbeakの意味と使い方

「grosbeak」は「ゴシキヒワ」という意味の名詞です。スズメ目アトリ科に属する鳥類の一種で、特に嘴が太く、草の種子などを食べるのに適した形状をしているのが特徴です。オスは鮮やかな色彩を持つものが多く、美しい鳴き声で知られています。

grosbeak
意味イカル類、太いくちばしを持つ鳥
発音記号/ˈɡɹoʊsˌbik/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

grosbeakを使ったフレーズ一覧

「grosbeak」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

A grosbeak’s song(ゴズビークの歌声)
A flash of grosbeak(ゴズビークの閃光)
Spotting a grosbeak(ゴズビークを見つける)
The grosbeak’s nest(ゴズビークの巣)
A flock of grosbeaks(ゴズビークの群れ)
Grosbeak in flight(飛ぶゴズビーク)
The grosbeak’s call(ゴズビークの鳴き声)
A colorful grosbeak(色鮮やかなゴズビーク)
Observing the grosbeak(ゴズビークを観察する)
The grosbeak’s plumage(ゴズビークの羽毛)
スポンサーリンク

grosbeakを含む例文一覧

「grosbeak」を含む例文を一覧で紹介します。

A grosbeak landed on the feeder.
(ゴシキヒワが餌台にとまった)

The male grosbeak had a bright red breast.
(オスのアトリは鮮やかな赤い胸をしていた)

We heard the grosbeak’s cheerful song.
(私たちはアトリの楽しげな歌声を聞いた)

A grosbeak pecked at the sunflower seeds.
(アトリがひまわりの種をつついていた)

I spotted a grosbeak in the oak tree.
(私はカシの木にアトリを見つけた)

英単語「grosbeak」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク