「garnishee」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
garnisheeの意味と使い方
「garnishee」は「差押債権者」という意味の名詞です。債権者が債務者の第三債務者(債務者に対して債権を持つ者)に対して、債務者の債権を差し押さえる際に、その差し押さえを受ける第三債務者を指します。
garnishee
意味第三債務者、差押えられた債務を負う者
意味第三債務者、差押えられた債務を負う者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
garnisheeを使ったフレーズ一覧
「garnishee」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
garnishee order(差押命令)
garnishee bank account(差押口座)
garnishee proceedings(差押手続き)
garnishee notice(差押通知)
garnishee debt(差押債権)
garnishee bank account(差押口座)
garnishee proceedings(差押手続き)
garnishee notice(差押通知)
garnishee debt(差押債権)
garnisheeを含む例文一覧
「garnishee」を含む例文を一覧で紹介します。
The court ordered the bank to garnishee the debtor’s account.
(裁判所は銀行に債務者の口座を差し押さえるよう命じた)
The employer was served with a garnishee order for unpaid child support.
(雇用主は未払いの養育費のために差し押さえ命令を受けた)
Garnisheeing wages is a common way to collect debts.
(給与の差し押さえは、債務を回収する一般的な方法である)
The creditor obtained a garnishee order against the debtor’s salary.
(債権者は債務者の給与に対して差し押さえ命令を取得した)
The garnishee must comply with the court’s order.
(差し押さえを受ける者は裁判所の命令に従わなければならない)
英単語「garnishee」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。