「forgiven」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
forgivenの意味と使い方
「forgiven」は「許された」という意味の動詞の過去分詞形です。過ちや罪を許す行為が完了した状態を示します。
forgiven
意味許された、容赦された、免除された
意味許された、容赦された、免除された
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
forgivenを使ったフレーズ一覧
「forgiven」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
forgiven(許された)
be forgiven(許される)
have been forgiven(許されてきた)
never forgiven(決して許されない)
easily forgiven(容易に許される)
quickly forgiven(すぐに許される)
truly forgiven(本当に許された)
fully forgiven(完全に許された)
forgive and be forgiven(許し、そして許される)
ask to be forgiven(許しを請う)
be forgiven(許される)
have been forgiven(許されてきた)
never forgiven(決して許されない)
easily forgiven(容易に許される)
quickly forgiven(すぐに許される)
truly forgiven(本当に許された)
fully forgiven(完全に許された)
forgive and be forgiven(許し、そして許される)
ask to be forgiven(許しを請う)
forgivenを含む例文一覧
「forgiven」を含む例文を一覧で紹介します。
I have forgiven him.
(私は彼を許した)
She was forgiven for her mistake.
(彼女は過ちを許された)
He asked to be forgiven.
(彼は許しを請うた)
All sins are forgiven.
(全ての罪は許される)
Forgiven, but not forgotten.
(許されたが、忘れられない)
Have you forgiven yourself?
(あなたは自分自身を許しましたか?)
They were forgiven and released.
(彼らは許されて釈放された)
The debt was forgiven.
(借金は帳消しになった)
He felt forgiven after confession.
(彼は告白後、許されたと感じた)
Forgiven, he started anew.
(許されて、彼は新たに始めた)
英単語「forgiven」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。