lv4. 難級英単語

「fash」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

fash」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

fashの意味と使い方

「fash」は「心配」「いらだち」という意味の名詞です。主にスコットランド英語で使われ、些細なことや取るに足らないことで悩んだり、気を揉んだりする様子を表します。「Don’t fash yourself」は「心配しないで」「気を揉まないで」という意味の慣用句として用いられます。

fash
意味悩ませる、困らせる、煩わせる、悩み、困惑
発音記号/fˈæʃ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

fashを使ったフレーズ一覧

「fash」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

fashionable(流行の)
in fashion(流行している)
out of fashion(流行遅れの)
fast fashion(ファストファッション)
fashion sense(ファッションセンス)
fashion icon(ファッションアイコン)
fashion show(ファッションショー)
fashion magazine(ファッション雑誌)
fashion industry(ファッション業界)
fashion statement(ファッションステートメント)
スポンサーリンク

fashを含む例文一覧

「fash」を含む例文を一覧で紹介します。

I don’t fash myself about such trifles.
(そんな些細なことでくよくよしない)

Don’t fash yourself, everything will be alright.
(心配しないで、すべてうまくいくよ)

He doesn’t fash himself with the details.
(彼は細部にこだわらない)

There’s no need to fash about it.
(それを心配する必要はない)

She doesn’t fash over what others think.
(彼女は他人がどう思うか気にしない)

英単語「fash」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク