lv4. 難級英単語

「faring」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

faring」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

faringの意味と使い方

「faring」は「暮らし向き」や「状態」という意味の動詞「fare」の現在分詞形、または形容詞的用法です。人や物事がどのように進んでいるか、または生活や状況がどうであるかを表します。

faring
意味進捗、状況、暮らし、調子
発音記号/ˈfɛɹiŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

faringを使ったフレーズ一覧

「faring」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

faring well(順調である)
faring badly(うまくいかない)
faring better(より良く進む)
faring poorly(状態が悪い)
faring overall(全体的に~の状態)
faring in life(人生の成り行き)
スポンサーリンク

faringを含む例文一覧

「faring」を含む例文を一覧で紹介します。

He is faring well in his new job.
(彼は新しい仕事で順調に進んでいる)

She is faring poorly due to the economic downturn.
(彼女は景気後退のため、うまくいっていない)

The company is faring better than expected this quarter.
(その会社は今四半期、予想よりも業績が良い)

How are you faring with your studies?
(勉強の方はどうですか?)

The ship is faring through rough seas.
(その船は荒波の中を進んでいる)

英単語「faring」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク