「drown」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
drownの意味と使い方
「drown」は「溺れる」という意味の動詞です。水中に沈んで呼吸ができなくなり、死に至る状態を指します。転じて、圧倒される、消え去るという意味でも使われます。
drown
意味溺れる、水死させる、水浸しにする、かき消す
意味溺れる、水死させる、水浸しにする、かき消す
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
drownを使ったフレーズ一覧
「drown」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
drown in paperwork(仕事に埋もれる)
drown out(~にかき消す)
drown one’s sorrows(悲しみを酒で紛らわす)
drown in debt(借金漬けになる)
drown in despair(絶望の淵に沈む)
drown out(~にかき消す)
drown one’s sorrows(悲しみを酒で紛らわす)
drown in debt(借金漬けになる)
drown in despair(絶望の淵に沈む)
drownを含む例文一覧
「drown」を含む例文を一覧で紹介します。
He almost drowned in the river.
(彼は川で溺れかけた)
She drowned her sorrows in alcohol.
(彼女は酒に溺れて悲しみを紛らわせた)
The ship was drowned by the storm.
(船は嵐で沈没した)
The sound of the music drowned out his voice.
(音楽の音が彼の声をかき消した)
英単語「drown」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。