「diocesan」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
diocesanの意味と使い方
「diocesan」は「教区の」という意味の形容詞、または「教区司教区に属する人」という意味の名詞です。カトリックや聖公会などの教会組織で、特定の司教管轄区域(教区)に関連する事項や人物を指します。
diocesan
意味教区の、司教管轄の、教区制の
意味教区の、司教管轄の、教区制の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
diocesanを使ったフレーズ一覧
「diocesan」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
diocesan bishop(教区司教)
diocesan council(教区評議会)
diocesan newspaper(教区新聞)
diocesan priest(教区司祭)
diocesan synod(教区会議)
diocesan tribunal(教区裁判所)
diocesan council(教区評議会)
diocesan newspaper(教区新聞)
diocesan priest(教区司祭)
diocesan synod(教区会議)
diocesan tribunal(教区裁判所)
diocesanを含む例文一覧
「diocesan」を含む例文を一覧で紹介します。
The diocesan newspaper covers local religious events.
(教区の新聞は地元の宗教行事を報道する)
The diocesan bishop oversees the churches in the region.
(教区の司教はその地域の教会を監督する)
Diocesan schools provide religious education.
(教区の学校は宗教教育を提供する)
The diocesan archives contain historical records.
(教区の記録保管所には歴史的記録が含まれている)
A diocesan synod was held to discuss important issues.
(重要な問題を議論するために教区会議が開催された)
英単語「diocesan」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。