lv4. 難級英単語

「confuses」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

confuses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

confusesの意味と使い方

「confuses」は「混乱させる」や「当惑させる」という意味の動詞の三人称単数現在形です。対象が理解や判断に迷いを生じさせる状況を表し、情報や状況が不明瞭で整理できない場合に使われます。

confuses
意味混乱させる、困惑させる、混同する
発音記号/kənˈfjuzɪz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

confusesを使ったフレーズ一覧

「confuses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

confuses with(~と混同する)
confuses by(~に困惑する)
easily confuses(簡単に混乱させる)
confuses matters(事を複雑にする)
confuses the issue(問題を混乱させる)
confuses people(人々を混乱させる)
スポンサーリンク

confusesを含む例文一覧

「confuses」を含む例文を一覧で紹介します。

This complex theory confuses me.
(この複雑な理論は私を混乱させる)

The loud noise confuses the baby.
(大きな音は赤ちゃんを混乱させる)

His strange behavior confuses everyone.
(彼の奇妙な行動は皆を混乱させる)

The instructions are confusing.
(その指示は分かりにくい)

The map confuses me.
(地図は私を混乱させる)

The sudden change confuses the students.
(突然の変化は生徒たちを混乱させる)

The magician’s trick confuses the audience.
(マジシャンの手品は観客を混乱させる)

The ambiguity of the question confuses me.
(質問の曖昧さが私を混乱させる)

The traffic jam confuses the driver.
(交通渋滞は運転手を混乱させる)

This situation confuses my mind.
(この状況は私の心を混乱させる)

英単語「confuses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク