lv4. 難級英単語

「bossy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

bossy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

bossyの意味と使い方

「bossy」は「威張った」「命令口調の」という意味の形容詞です。人の上に立ち、自分の意見や指示を押し付けようとする態度を表します。特に、他人に指図したり、自分の思い通りにさせようとしたりする様子を指す際に使われます。

bossy
意味威張った、偉そうな、命令的な、指図したがる
発音記号/ˈbɔsi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

bossyを使ったフレーズ一覧

「bossy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

bossy boots(威張り屋)
be bossy(威張る)
stop being so bossy(そんなに威張るのをやめて)
a bossy older sister(威張り屋のお姉さん)
a bossy tone of voice(威張った口調)
スポンサーリンク

bossyを含む例文一覧

「bossy」を含む例文を一覧で紹介します。

He’s a bit bossy, always telling everyone what to do.
(彼は少し命令口調で、いつも皆に何をすべきか指示している)

She has a bossy attitude, but she’s good at her job.
(彼女は命令的な態度だが、仕事はできる)

My older sister can be bossy, but she means well.
(私の姉は命令的になることがあるが、悪気はない)

Don’t be so bossy; let others have a say.
(そんなに命令的にならないで、他の人にも意見を言わせなさい)

The bossy child demanded more attention.
(命令的な子供はもっと注目を求めた)

英単語「bossy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク