「angstrom」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
angstromの意味と使い方
「angstrom」は「オングストローム」という意味の名詞です。長さの単位で、1オングストロームは10億分の1メートル(10⁻¹⁰ m)に相当します。主に原子や分子のサイズ、あるいは原子間距離などを表すのに用いられます。
angstrom
意味長さの単位、10⁻¹⁰m、原子・分子のサイズ
意味長さの単位、10⁻¹⁰m、原子・分子のサイズ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
angstromを使ったフレーズ一覧
「angstrom」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
angstrom unit(オングストローム単位)
a few angstroms(数オングストローム)
on the order of angstroms(オングストロームのオーダーで)
measured in angstroms(オングストロームで測定される)
atomic scale angstroms(原子スケールのオングストローム)
a few angstroms(数オングストローム)
on the order of angstroms(オングストロームのオーダーで)
measured in angstroms(オングストロームで測定される)
atomic scale angstroms(原子スケールのオングストローム)
angstromを含む例文一覧
「angstrom」を含む例文を一覧で紹介します。
The distance between atoms is measured in angstroms.
(原子間の距離はオングストロームで測定される)
X-ray wavelengths are often expressed in angstroms.
(X線の波長はしばしばオングストロームで表される)
The bond length is about 1.2 angstroms.
(結合の長さは約1.2オングストロームだ)
Scientists use angstrom units in crystallography.
(科学者は結晶学でオングストローム単位を使う)
The microscope can resolve structures down to a few angstroms.
(その顕微鏡は数オングストロームまで構造を解像できる)
Electron distances in molecules are measured in angstroms.
(分子内の電子の距離はオングストロームで測定される)
英単語「angstrom」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。