lv2. 中級英単語

「merge」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説!

merge」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

mergeの意味・品詞・使い方

「merge」は「合併する、融合する、統合する」という意味の動詞です。複数の組織や企業、データ、アイデアなどを一つにまとめ、より大きな、またはより効果的なものを作り出す行為を指します。例えば、二つの会社が合併して新しい会社になったり、複数のファイルを統合して一つのファイルにしたりする場合に使われます。IT分野では、コードやデータを統合する際にも用いられます。

merge
意味統合する
品詞動詞
変化merges(三単現), merged(過去形), merged(過去分詞), merging(現在分詞)
発音/ˈmɝdʒ/
カナマージ
レベル中級

※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。

スポンサーリンク

mergeを使った例文一覧

The roads merge here.
道路はここで合流する。

The two companies will merge.
その2つの会社は合併する。

They decided to merge their ideas.
彼らは自分たちのアイデアを統合することに決めた。

The teams will merge for the event.
チームはイベントのために合流する。

Drivers are reminded to obey speed limits and use caution when merging onto the highway.
ドライバーは制限速度を遵守し、幹線道路に合流する際は注意を払うよう喚起されている。

英単語「merge」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。

英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。