「booth」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
boothの意味・品詞・使い方
「booth」は「露店、仮小屋、個室」という意味の名詞です。公共の場やイベント会場などに設置される、一時的な販売や展示、情報提供などを行うための小さなスペースを指します。電話ボックスや投票所、展示会での企業ブースなども含まれます。また、レストランなどの壁際に設けられた、座席が半個室のようになっているスペースも指します。
意味ブース、小部屋
品詞名詞
変化booths(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
boothを使った例文一覧
Voters entered the booth and cast their ballots.
投票者たちはブースに入り、投票を行った。
As I approached the toll booth, I realized I had forgotten my wallet.
料金所に近づいたとき、財布を忘れたことに気づきました。
The telephone booth is located in front of the community center ahead.
電話ボックスは、その先にある公民館の前にある。
We found a cozy booth in the corner of the restaurant and enjoyed our dinner.
私たちはレストランの隅にある居心地の良いブース席を見つけて夕食を楽しみました。
The trade show was bustling with people exploring various booths and displays.
見本市は、さまざまなブースや展示物を見学する人々で賑わっていた。
Phone booths are becoming increasingly rare with the prevalence of cell phones.
携帯電話の普及に伴い、電話ボックスはますます珍しくなっている。
Our marketing team had a booth at the trade fair to showcase their new products.
私たちのマーケティングチームは見本市にブースを出し、新製品を紹介した。
The ticket booth at the movie theater was busy with people eager to see the latest film.
映画館のチケット売り場は、最新の映画を観ようとする人々で賑わっていた。
The ticket booth attendant greeted each customer with a smile as they purchased their tickets.
チケット売り場の係員は、チケットを購入する顧客一人ひとりを笑顔で迎えました。
Public telephone booths have become increasingly rare with the widespread use of personal mobile phones.
個人用の携帯電話の普及に伴い、公衆電話ボックスはますます希少になっている。
The automobile manufacturer exhibited a booth at the trade show, showcasing new electric cars and advanced sustainability features.
その自動車メーカーは見本市にブースを出展し、新しい電気自動車と先進的な持続可能性機能を展示した。
英単語「booth」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。