「slough」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sloughの意味と使い方
「slough」は「抜け殻、脱皮殻」という意味の名詞です。また、「(古くなった皮膚などを)脱ぎ捨てる、脱皮する」という意味の動詞としても使われます。名詞としては、蛇などが脱ぎ捨てた皮を指し、動詞としては、不要なものを捨て去る、という意味合いで使われます。
slough
意味ぬかるみ、沼、脱皮する、捨てる
意味ぬかるみ、沼、脱皮する、捨てる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sloughを使ったフレーズ一覧
「slough」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
slough off(脱ぎ捨てる、取り除く)
slough something off(何かを脱ぎ捨てる、何かを克服する)
slough skin(脱皮する)
slough of despond(絶望の淵、憂鬱の淵)
cast off the slough(古い殻を脱ぎ捨てる、過去を捨てる)
slough something off(何かを脱ぎ捨てる、何かを克服する)
slough skin(脱皮する)
slough of despond(絶望の淵、憂鬱の淵)
cast off the slough(古い殻を脱ぎ捨てる、過去を捨てる)
sloughを含む例文一覧
「slough」を含む例文を一覧で紹介します。
Slough of dead skin cells falls off.
(死んだ皮膚細胞の層が剥がれ落ちる)
The snake sloughed its old skin.
(ヘビは古い皮を脱いだ)
He sloughed off responsibility.
(彼は責任を回避した)
The swamp has a deep slough.
(湿地帯には深いぬかるみがある)
Sloughing is part of healing.
(皮膚の剥離は治癒の一部だ)
英単語「slough」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。