「prognosis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prognosisの意味と使い方
prognosisは「予後」という意味の名詞です。病気や病状の今後の見通しや経過を予測する際に用いられます。医療分野で特に頻繁に使われ、治療の効果や患者の回復の見込みなどを指し示します。
意味予後、病状の予測、経過の見込み
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prognosisを使ったフレーズ一覧
「prognosis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
poor prognosis(悪い予後)
guarded prognosis(予断を許さない予後)
uncertain prognosis(不確かな予後)
favorable prognosis(有利な予後)
grim prognosis(厳しい予後)
positive prognosis(肯定的な予後)
negative prognosis(否定的な予後)
make a prognosis(予後を診断する)
confirm a prognosis(予後を確認する)
prognosisを含む例文一覧
「prognosis」を含む例文を一覧で紹介します。
The doctor gave a good prognosis for his recovery.
(医師は彼の回復について良い予後を告げた)
What’s the prognosis for the patient with this condition?
(この病状の患者の予後はどうですか?)
Despite the grim prognosis, she fought bravely.
(厳しい予後にもかかわらず、彼女は勇敢に戦った)
Early diagnosis often improves the prognosis.
(早期診断はしばしば予後を改善する)
The economic prognosis for next year is uncertain.
(来年の経済の見通しは不確かだ)
What’s your prognosis for the company’s future?
(会社の将来についてのあなたの見通しはどうですか?)
The initial prognosis for the project was very positive.
(そのプロジェクトの初期の見通しは非常に肯定的だった)
英単語「prognosis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。