「handicapped」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
handicappedの意味と使い方
「handicapped」は「身体的、精神的な障害を持つ」という意味の形容詞です。社会生活において不利な状況にある状態を指し、障害によって活動が制限されていることを表します。近年では、より肯定的な表現として「disabled」や「person with a disability」が用いられる傾向にあります。
handicapped
意味障害のある、不利な、妨げられた
意味障害のある、不利な、妨げられた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
handicappedを使ったフレーズ一覧
「handicapped」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
handicapped parking(障害者用駐車場)
handicapped accessible(障害者用アクセス可能)
mentally handicapped(知的障害のある)
physically handicapped(身体障害のある)
severely handicapped(重度障害のある)
handicapped accessible(障害者用アクセス可能)
mentally handicapped(知的障害のある)
physically handicapped(身体障害のある)
severely handicapped(重度障害のある)
handicappedを含む例文一覧
「handicapped」を含む例文を一覧で紹介します。
He is handicapped by his lack of experience.
(彼は経験不足で不利になっている)
The building has ramps for the handicapped.
(その建物には障害者のためのスロープがある)
She is handicapped with a visual impairment.
(彼女は視覚障害を持っている)
The race was handicapped to make it more competitive.
(そのレースは競争を激しくするためにハンディキャップがつけられた)
He is handicapped in his ability to speak clearly.
(彼ははっきり話す能力に障害がある)
英単語「handicapped」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。