lv4. 難級英単語

「grievance」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

grievance」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

grievanceの意味と使い方

「grievance」は「不満、苦情、不平」という意味の名詞です。不正や不当な扱いに対する不満や苦痛、またはその原因となる事柄を指します。個人的な不満から社会的な不正に対する抗議まで、幅広い状況で使用されます。

grievance
意味不満、苦情、異議、訴え
発音記号/ˈɡɹivəns/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

grievanceを使ったフレーズ一覧

「grievance」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

have a grievance(不満がある)
air a grievance(不満を表明する)
lodge a grievance(不満を申し立てる)
settle a grievance(不満を解決する)
a legitimate grievance(正当な不満)
a petty grievance(些細な不満)
a long-standing grievance(長年の不満)
スポンサーリンク

grievanceを含む例文一覧

「grievance」を含む例文を一覧で紹介します。

My grievance is with the company’s unfair policies.
(私の不満は会社の不公平な方針にあります)

She filed a grievance against her supervisor.
(彼女は上司に対して不満を申し立てました)

The union presented a list of grievances to the management.
(組合は経営陣に不満のリストを提出しました)

He had a personal grievance against the defendant.
(彼は被告に対して個人的な不満を持っていました)

Addressing employee grievances is crucial for maintaining morale.
(従業員の不満に対処することは、士気を維持するために重要です)

英単語「grievance」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク