「devise」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
deviseの意味と使い方
「devise」は「考案する」という意味の動詞です。計画や方法、装置などを、工夫を凝らして作り出す、という意味合いを持ちます。問題解決や新しいものを生み出す際に使われる表現です。
devise
意味考案する、工夫する、立案する、作り出す、考案
意味考案する、工夫する、立案する、作り出す、考案
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
deviseを使ったフレーズ一覧
「devise」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
devise a plan(計画を立てる)
devise a strategy(戦略を立てる)
devise a method(方法を考案する)
devise a system(システムを構築する)
devise a solution(解決策を見つける)
devise a scheme(計画を企てる)
devise a way(方法を考え出す)
devise a means(手段を講じる)
devise a campaign(キャンペーンを企画する)
devise a test(テストを作成する)
devise a strategy(戦略を立てる)
devise a method(方法を考案する)
devise a system(システムを構築する)
devise a solution(解決策を見つける)
devise a scheme(計画を企てる)
devise a way(方法を考え出す)
devise a means(手段を講じる)
devise a campaign(キャンペーンを企画する)
devise a test(テストを作成する)
deviseを含む例文一覧
「devise」を含む例文を一覧で紹介します。
We need to devise a new strategy.
(私たちは新しい戦略を考案する必要がある)
The team devised a plan to solve the problem.
(チームはその問題を解決するための計画を考案した)
She devised a clever way to escape.
(彼女は脱出するための巧妙な方法を考案した)
They devised a system for managing the resources.
(彼らは資源を管理するためのシステムを考案した)
The company devised a marketing campaign to attract customers.
(その会社は顧客を引き付けるためのマーケティングキャンペーンを考案した)
英単語「devise」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。