「ambulance」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
ambulanceの意味・品詞・使い方
「ambulance」は「救急車」という意味の名詞です。緊急医療を提供するための車両を指します。例えば、「emergency ambulance(緊急救急車)」や「ambulance service(救急車サービス)」のように使います。
意味救急車
品詞名詞
※音声が再生されない場合は読み込みを待つか、ブラウザやデバイスの変更を試してみてください。発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
ambulanceを使った例文一覧
An ambulance is coming.
救急車が来ている。
Call for an ambulance now.
今すぐ救急車を呼んでください。
Call an ambulance, there’s been an accident.
救急車を呼んでください、事故が起きました。
I heard the ambulance siren from a distance.
遠くから救急車のサイレンが聞こえました。
We pulled over to let the ambulance pass by quickly.
私たちは救急車を急いで通り過ぎさせるために車を停めた。
An ambulance rushed to the scene with its lights flashing.
救急車はライトを点滅させながら現場に急行した。
I saw an ambulance parked outside the clinic earlier today.
今日、クリニックの外に救急車が止まっているのを見ました。
The ambulance arrived promptly in response to the emergency call.
救急車は緊急通報を受けてすぐに到着した。
An accident has occurred, so please call an ambulance immediately.
事故が起きたので、すぐ救急車を呼んでください。
An emergency vehicle, an ambulance, rushed through a busy intersection.
緊急車両である救急車が、交通量の多い交差点を駆け抜けた。
The ambulance driver navigated through traffic to reach the accident site.
救急車の運転手は、渋滞をかき分けて事故現場に到着した。
An ambulance parked outside the building had a Red Cross emblem on the side.
建物の外に停められた救急車の側面には赤十字の紋章があった。
Giving way to an ambulance is crucial to providing quick access to those in need.
救急車に道を譲ることは、困っている人に迅速にアクセスできるようにするために極めて重要です。
The ambulance crew swiftly carried the injured person on a stretcher into the vehicle.
救急隊員は速やかに負傷者を担架に乗せて車内に運び込んだ。
As a former nurse, she efficiently administered first aid to the patient until an ambulance arrived.
彼女は元看護師であり、救急車が到着するまで手際よく患者に応急処置を施した。
英単語「ambulance」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。