「reductionism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
reductionismの意味と使い方
「reductionism」は「還元主義」という意味の名詞です。複雑な現象やシステムを、より単純な構成要素や原理に分解して理解しようとする考え方や方法論を指します。全体を部分の総和として捉え、部分の性質から全体の性質を説明しようとします。
意味還元主義、複雑なものを単純化して理解、要素分解
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
reductionismを使ったフレーズ一覧
「reductionism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
scientific reductionism(科学的還元主義)
philosophical reductionism(哲学的還元主義)
methodological reductionism(方法論的還元主義)
eliminative reductionism(消去主義的還元主義)
strong reductionism(強力な還元主義)
weak reductionism(弱い還元主義)
biological reductionism(生物学的還元主義)
psychological reductionism(心理学的還元主義)
social reductionism(社会還元主義)
economic reductionism(経済還元主義)
moral reductionism(道徳的還元主義)
avoiding reductionism(還元主義を避ける)
critique of reductionism(還元主義への批判)
the dangers of reductionism(還元主義の危険性)
the limits of reductionism(還元主義の限界)
a form of reductionism(還元主義の一形態)
pure reductionism(純粋な還元主義)
against reductionism(還元主義に反対して)
the appeal of reductionism(還元主義の魅力)
reductionismを含む例文一覧
「reductionism」を含む例文を一覧で紹介します。
Reductionism is a philosophical approach that seeks to explain complex phenomena by breaking them down into simpler components.
(還元主義は、複雑な現象をより単純な要素に分解して説明しようとする哲学的アプローチです)
The danger of reductionism is that it can oversimplify and ignore emergent properties.
(還元主義の危険性は、単純化しすぎて創発的な性質を見落とす可能性があることです)
Scientific progress often involves a degree of reductionism, but it’s important to avoid extreme forms.
(科学の進歩はしばしばある程度の還元主義を伴いますが、極端な形態を避けることが重要です)
Some critics argue that the reductionism in neuroscience fails to capture the richness of human consciousness.
(一部の批評家は、神経科学における還元主義は人間の意識の豊かさを捉えきれていないと主張しています)
Her essay explored the limitations of reductionism in understanding social behavior.
(彼女のエッセイは、社会行動を理解する上での還元主義の限界を探りました)
英単語「reductionism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。