「arouses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
arousesの意味と使い方
「arouses」は「引き起こす」や「喚起する」という意味の動詞の三人称単数現在形です。感情や関心、注意、欲求などを刺激して生じさせる行為を指します。興味や疑問、怒り、好奇心などさまざまな反応を呼び起こす場面で使われます。
arouses
意味呼び起こす、刺激する、掻き立てる、起こす、生じさせる
意味呼び起こす、刺激する、掻き立てる、起こす、生じさせる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
arousesを使ったフレーズ一覧
「arouses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
arouses interest(興味を引き起こす)
arouses suspicion(疑いを引き起こす)
arouses curiosity(好奇心を刺激する)
arouses anger(怒りを引き起こす)
arouses emotions(感情をかき立てる)
arouses desire(欲求を引き起こす)
arouses suspicion(疑いを引き起こす)
arouses curiosity(好奇心を刺激する)
arouses anger(怒りを引き起こす)
arouses emotions(感情をかき立てる)
arouses desire(欲求を引き起こす)
arousesを含む例文一覧
「arouses」を含む例文を一覧で紹介します。
The mysterious letter arouses my curiosity.
(その謎の手紙は私の好奇心をかき立てる)
His sudden disappearance arouses suspicion.
(彼の突然の失踪は疑念を抱かせる)
The injustice of the situation arouses public anger.
(その状況の不正義は国民の怒りを呼び起こす)
Her moving speech arouses deep sympathy.
(彼女の感動的なスピーチは深い同情を誘う)
The controversial topic often arouses heated debate.
(その物議を醸す話題はしばしば白熱した議論を巻き起こす)
英単語「arouses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。