「lees」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
leesの意味と使い方
leesは「澱(おり)」という意味の名詞です。ワインやビールなどの醸造過程で沈殿する酵母や固形物のことを指します。また、比喩的に「残ったもの」「残りかす」といった意味でも使われます。
lees
意味かす、澱、残りかす、くず
意味かす、澱、残りかす、くず
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
leesを使ったフレーズ一覧
「lees」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lees sediment(澱、沈殿物)
wine lees(ワインの澱)
on the lees(澱の上で)
lees aging(澱熟成)
lees removal(澱の除去)
lees fermentation(澱発酵)
wine lees(ワインの澱)
on the lees(澱の上で)
lees aging(澱熟成)
lees removal(澱の除去)
lees fermentation(澱発酵)
leesを含む例文一覧
「lees」を含む例文を一覧で紹介します。
The wine is left to settle on the lees.
(ワインは澱に沈むのを待たせる)
Lees add flavor to certain wines.
(澱は特定のワインに風味を加える)
He decanted the wine off the lees.
(彼はワインを澱から移し替えた)
Some champagnes are aged on the lees.
(いくつかのシャンパンは澱の上で熟成される)
Lees are the sediment remaining after fermentation.
(澱とは発酵後に残る沈殿物のことだ)
Winemakers stir the lees to enhance flavor.
(ワイン醸造家は風味を高めるために澱をかき混ぜる)
英単語「lees」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。