「trouper」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
trouperの意味と使い方
「trouper」は「経験豊富な役者」や「困難に負けない人」という意味の名詞です。舞台やショーでの長年の経験者や、困難な状況でも責任感を持ってやり遂げる人に使われます。
trouper
意味苦労に耐える人、ベテラン役者、頑張り屋
意味苦労に耐える人、ベテラン役者、頑張り屋
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
trouperを使ったフレーズ一覧
「trouper」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a seasoned trouper(経験豊富な役者)
a real trouper(本当のプロ)
a trooper through and through(生粋のプロ)
a trouper in spirit(精神的なプロ)
a real trouper(本当のプロ)
a trooper through and through(生粋のプロ)
a trouper in spirit(精神的なプロ)
trouperを含む例文一覧
「trouper」を含む例文を一覧で紹介します。
She is a seasoned trouper who never misses a performance.
(彼女はベテランの役者で、決して公演を休まない)
Despite the long hours, he remained a trouper.
(長時間の仕事にもかかわらず、彼は忍耐強くやり抜いた)
The cast proved themselves true troupers during the tour.
(キャストはツアー中、真の役者であることを証明した)
Even in bad weather, the troupe acted like troupers.
(悪天候でも、団員たちは役者らしく振る舞った)
Being a trouper means showing up no matter what.
(役者であるとは、何があっても現れることを意味する)
She handled the setback like a trouper.
(彼女は挫折にも動じず立ち向かった)
英単語「trouper」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。