lv4. 難級英単語

「receivable」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

receivable」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

receivableの意味と使い方

receivableは「未収入金」という意味の名詞です。これは、企業が商品やサービスを提供したものの、まだ顧客から代金を受け取っていない金額を指します。会計上、資産として計上され、将来の収入源となります。

receivable
意味受け取り可能、売掛金、受取勘定
発音記号/ɹɪˈsivəbəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

receivableを使ったフレーズ一覧

「receivable」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

accounts receivable(売掛金)
outstanding receivables(未収金)
bad receivables(不良債権)
negotiable receivables(譲渡可能な債権)
current receivables(短期債権)
long-term receivables(長期債権)
trade receivables(営業債権)
non-trade receivables(営業外債権)
aged receivables(経過債権)
provision for doubtful receivables(貸倒引当金)
スポンサーリンク

receivableを含む例文一覧

「receivable」を含む例文を一覧で紹介します。

Accounts receivable are a current asset.
(売掛金は流動資産です)

We need to improve our accounts receivable management.
(売掛金管理を改善する必要があります)

The company has a large amount of receivables outstanding.
(その会社には多額の未回収債権があります)

Interest receivable is recorded as an asset.
(未収利息は資産として記録されます)

Notes receivable are often used in business transactions.
(受取手形は、ビジネス取引でよく使用されます)

The allowance for doubtful accounts reduces the value of accounts receivable.
(貸倒引当金は、売掛金の価値を減らします)

Factoring receivables can improve cash flow.
(売掛債権のファクタリングは、キャッシュフローを改善することができます)

英単語「receivable」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク