「stares」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
staresの意味と使い方
「stares」は「じっと見つめること」という意味の動詞の三人称単数現在形または名詞の複数形です。驚きや関心をもって長く目を向ける行為を指します。
stares
意味じっと見る、凝視する、見つめる
意味じっと見る、凝視する、見つめる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
staresを使ったフレーズ一覧
「stares」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stares at(~をじっと見る)
fixed stare(凝視)
stares blankly(ぼんやりと見つめる)
stares in amazement(驚いて見つめる)
stares back(見返す)
stares down(見下ろすように見る)
fixed stare(凝視)
stares blankly(ぼんやりと見つめる)
stares in amazement(驚いて見つめる)
stares back(見返す)
stares down(見下ろすように見る)
staresを含む例文一覧
「stares」を含む例文を一覧で紹介します。
He stares at the screen.
(彼は画面をじっと見つめる)
She stares out the window.
(彼女は窓の外をぼんやり見ている)
The cat stares at the bird.
(猫が鳥をじっと見ている)
Don’t stare at me like that.
(そんな風に私を見つめないで)
They stare at the strange object.
(彼らは奇妙な物体をじっと見つめる)
The audience stares at the performer.
(観客はパフォーマーをじっと見つめる)
He stares blankly into space.
(彼は虚空をぼんやり見つめている)
She stares at her reflection.
(彼女は自分の姿をじっと見つめる)
The child stares at the colorful toy.
(子供はカラフルなおもちゃをじっと見つめる)
英単語「stares」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。