「riddance」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
riddanceの意味と使い方
「riddance」は「厄介払い」という意味の名詞です。主に「good riddance」という形で使われ、「これで厄介なものがなくなった、せいせいした」といったニュアンスを表します。嫌な人や物事が去ったことに対する安堵感や解放感を表現する際に用いられます。
riddance
意味厄介払い、除去、排除、解放
意味厄介払い、除去、排除、解放
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
riddanceを使ったフレーズ一覧
「riddance」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
good riddance(さようなら、いなくなってよかった)
riddance of trouble(問題からの解放)
say goodbye with riddance(去ってほしいと告げる)
riddance phrase(別れの表現)
happy riddance(去ってくれて嬉しい)
riddance to bad habits(悪習からの脱却)
riddance of trouble(問題からの解放)
say goodbye with riddance(去ってほしいと告げる)
riddance phrase(別れの表現)
happy riddance(去ってくれて嬉しい)
riddance to bad habits(悪習からの脱却)
riddanceを含む例文一覧
「riddance」を含む例文を一覧で紹介します。
Good riddance to bad rubbish.
(厄介者とはおさらばだ)
It’s a relief to get rid of him, good riddance.
(彼がいなくなってせいせいした、厄介払いだ)
I’ll be glad to see the back of this old car, good riddance.
(この古い車とはおさらばできて嬉しいよ、厄介払いだ)
We’re hoping for a quick riddance of the flu.
(インフルエンザが早く収まることを願っている)
They celebrated their riddance from the oppressive regime.
(彼らは抑圧的な政権からの解放を祝った)
英単語「riddance」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。