「wronged」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wrongedの意味と使い方
「wronged」は「不当な扱いを受けた」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。誰かに不当な行為をされた、権利を侵害された、といった状況を表します。被害者的なニュアンスを含み、名誉毀損や不正行為など、様々な文脈で用いられます。
wronged
意味不正を被った、不当に扱われた、傷つけられた
意味不正を被った、不当に扱われた、傷つけられた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wrongedを使ったフレーズ一覧
「wronged」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wronged person(不当に扱われた人)
feel wronged(不当だと感じる)
wronged party(被害者)
seek justice for the wronged(不当な扱いを受けた人のために正義を求める)
wronged feelings(傷ついた気持ち)
wronged by fate(運命に不公平に扱われる)
feel wronged(不当だと感じる)
wronged party(被害者)
seek justice for the wronged(不当な扱いを受けた人のために正義を求める)
wronged feelings(傷ついた気持ち)
wronged by fate(運命に不公平に扱われる)
wrongedを含む例文一覧
「wronged」を含む例文を一覧で紹介します。
He felt wronged by the company’s decision.
(彼は会社の決定に不当な扱いを受けたと感じた)
She believed she had been wronged in the divorce settlement.
(彼女は離婚の和解で不当な扱いを受けたと信じていた)
The victims of the crime were wronged by the perpetrator.
(犯罪の被害者は犯人によって不当な扱いを受けた)
He sought justice for the wrongs he had been wronged.
(彼は自分が受けた不当な扱いに対して正義を求めた)
The investigation aimed to uncover who had wronged the employees.
(その調査は、誰が従業員を不当な扱いをしたのかを明らかにすることを目指した)
英単語「wronged」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。